2016/08/19 菊池教泰 氏 【自分づくりの仕掛け方・見せ方・考え方】
2016年8月19日実施
テーマ:自分の作り方 ~成功するためには情動が伴ったゴール設定をつくるべし~
本日、すごトーク3日連続の一発目、菊池教泰 氏「自分づくりの仕掛け方・見せ方・考え方」を実施しました。
認知科学に基づくコーチングこころの教育家理論は、いつ聴いても勉強になります。ゴール設定をなぜしなければならないのか、情動が乗ったエフィカシー、抽象度の高さ。
今回はリオオリンピックで様々な選手たちが事例を輩出してくれていますので、そこに絡めながらの説明はわかりやすかったですね。
【プロフィール】
認知科学に基づくコーチング:こころの教育家。株式会社デクブリール代表取締役。
小学1年から柔道を始める。中学時代は全国大会どころか地方大会1回戦負けだったが、脳と心の働きを学んだことにより、中央大学で日本一、全国制覇を達成。
現在は認知科学に基づくコーチングをベースとした研修、講演、コンサルティングを東証一部上場企業、スポーツ選手・指導者、教員等を対象として、「こころの教育者」として活動。
2015年12月『超一流アスリートのマインドを身につけて あなたのゴールを達成する』を刊行。
新着情報
- 2023/02/04・ D&I研究会
- 2023/01/21・ 三菱総研アスリートインパーティー
- 2022/11/16・ アスリートイン始動
- 2022/03/06・ スポマネ開講決定
- 2021/07/30・ 元ボクサー・元総合格闘家 中村圭志氏 セカンドキャリアインタビュー
- 2021/06/20・ 一般財団法人世界少年野球推進財団のパンフレットに教え子の記事掲載
- 2021/06/14・ 『スペシャルな1日×365日』で「道は拓ける」 元バドミントン選手・モデル 花田真寿美氏 セカンドキャリアインタビュー
- 2021/05/07・ 元ブラインドサッカー日本代表選手 落合啓士氏 セカンドキャリアインタビュー 『僕を介して「偏見」を撲滅させるキッカケにする。』
- 2021/03/11・ 元フィギュアスケート選手 加藤え美子氏 セカンドキャリアインタビュー
- 2021/01/11・ 絶賛連載中「引退アスリートのキャリア成功の鍵」